たまにはえろと妄想とドフ鰐以外のことも打ってもみようと思い立って、気分転換にバトンを拾ってきました。管理人の文字書き遍歴を暴露するだけの誰得記事なので、暇潰しに困った方はぺろっと続きをめくってくだされば幸いです。すごく…長いです…。
オリジナル・版権等の違いで答えにくい質問はスルーでどうぞ
・小説を書き始めたきっかけは?
何だったかなあ…もう覚えてないです。漫画が描けなかったからかな…。
・創作を始めてどのくらい?
きちんと話を終わらせ始めた頃からだと10年前後くらいですかねえ…。
・書いているのは版権ですかオリジナルですか?
完膚なきまでに版権です。オリジナルなんて高校の時部活で書いて以来書いてません。もう健全な話を描ける気がしない。
・両方書く人は、版権とオリジナルで書く違いをどうぞ(長所 短所も織り交ぜて)→スルーで。
・版権作品はどんなキャラに惹かれて書きたくなりますか?
トラウマ持ちの傲慢な強い悪役。おっさんなら倍率ドンさらに倍。プライドと鬼畜度が高ければ高いほど虐げてやりたくなります。(こんにちは変態です)
・本(いわゆる小説)を読み始めた時期は?
活字なら小学校上がるか上がらないか。ドラえもんという最強の国語教科書によって自動的に漢字を覚えていたので。
・本を読むようになったきっかけは?
小さい頃はやっぱり漫画に比べれば文字は好きじゃなかったなあ…。あ、スレイヤーズにハマったからかもしれない。ちなみにゼルが好きでした。受でした。(筋金入りにも程がある)
・簡単な読書遍歴を。または、好きな作家さん、特に印象に残っている本を挙げてください。
印象に残ってる(好きな)もので。
児童~ティーンズ向け:クレージー・マギーの伝説(ジェリー・スピネッリ)/チョコレート・アンダーグラウンド(アレックス・シアラー)
現代:センセイの鞄(川上弘美)/風味絶佳(山下詠美)/西の魔女が死んだ(梨木果歩)/江国香織作品全般/京極夏彦作品全般/トラブル・クッキング(群ようこ)/沈黙(遠藤周作)
近代:駆込み訴え(走れメロス収録:太宰治)/
時代小説:箱根の坂・新撰組血風録(司馬遼太郎)/風魔忍法帳(早乙女貢)/一夢庵風流記(隆慶一郎)
ラノベ:キノの旅
現代はなぜか圧倒的に女性作家を読んでます。あと現代小説にスリルとかサスペンスは求めない人間です。時代小説は思いきり戦国無双からの興味です…。不純な動機ですみません…。
駆込み訴えはガチでヤンデレのバイブル。ヤンデレ好きなら読まないと人生の半分くらい損します。特に好きでなくてもユダのイエス様好きっぷりに震えます。ほんとに。腐的な意味を除いても。
・どんな小説が好き?
非日常へ連れて行ってくれるようなものが…。お手軽な現実逃避ですね解ります。
あと文体なら、かっちり語ってくれる怜悧な文が好きです。この点だけで言えば京極とか芥川とか高村薫が優勢です。でも高村薫は何か読んでると息が詰まってくるので、進んでは読まないです…。
・オリジナルのジャンルをどうぞ →スルー。もし書くならファンタジーBLかおっさん受。どっちにしろホモである。
・版権のジャンルをどうぞ(過去遍歴も)
ジャスティス学園(雹受)
ゾイド(シュバルツ兄弟受・プロイツェン受・プロイツェン×ハーディン)
ヴァイス(シュルディッヒ受…だったかな…)
ミスフル(蛇神受・屑桐受・帥仙受)
キン肉マン(ニンジャ受・ボーン×ハンゾウ・ロビンダイナスティ(主にバラクーダ)他色々)
アイシールド21(阿含受)
戦国無双(小太郎受)
OP(ドフ鰐他鰐受) ←今ココ
大体マイナーかドマイナーです。特にゾイドのプロイツェン元帥のオンリーワンっぷりがパネェ。
●版権について
・オールキャラ?カップリング?
カップリングです。特定のキャラへの愛が毎回暴走しすぎる。
・パロディは書く?夢は?
絶賛捏造中です。夢はミスフル時代に一本だけ書いたことがありますが、今は特に書く気はないです。
・年齢制限のある作品は書きますか?
ごらんの有様です。(うわあ)書いてる人間が変態なので仕方ないと思います。てへ。鬱陶しくてどうもすみません。
・原作にどこまで忠実?どこまで壊す?
線引き難しくないですか…!忠実に書いてるつもりでも絶対願望とか妄想が含まれてると思うんですが。でもとりあえず乙女とかビッチにした時点で原作様には顔向けできないですよね。
・特別に好きなキャラはいますか?
受枠:サー・クロコダイル
受攻両用枠:ドンキホーテ・ドフラミンゴ
攻枠:シルバーズ・レイリー
今のジャンルで簡潔に。ドフラが水陸両用車みたいな扱いになっている…。
・好きキャラへの想いをどうぞ。
ドフ鰐のことを考えると食欲が失せてため息ばかりになるので、アラフォーのおっさん二人はフェロモン自重してください。
・版権ならではのこだわりや気を遣うところは?
ぼくのかんがえたかっこいい(or萌えるorえろい)キャラ像を表現しようと全力を尽くすこと。(痛い)
気を遣うのは台詞です。そのキャラの言い回しを考えて大体筆が止まります。でもいざ書き終えたらごらんの有様です。
・版権だからこそ取り組めたテーマはありますか? →スルーで。
・版権を書くようになって、作風が変わったことはありますか ?
戦国からOPに移ってきて、若干現代っぽくかなあと。以前はジャンルがジャンルだったので、幾分擬古文体もどきな文体だった気がします。
●作品について
・これまで書いてきた、または書いている作品のテーマ(主題 )は? →スルーで。
・一番気に入っている作品を教えてください。
戦国で出した忠勝×小太郎馴初め話という名の無双シナリオダイジェスト。気に入ってるというより印象強いというか…。今まで書いた中で一番大変でした。
・書きやすいキャラ、書きにくいキャラは?
書きやすいキャラはスルーで。書きにくいキャラはツンデレです。ツン部分を書いてるとあまりの進展のなさにもだもだします。
以下は、オリジナル向け。パラレルで挑戦されている方も、どうぞ。 →まるっとスルーで。
・舞台設定の特徴
・下調べはしますか? 調べる際の愛用の文献(ツール)など あれば。
・一作の主要人物は、何人くらい?
・主人公は男女どちらで書く場合が多いですか?
・主人公は自分にとってどんな存在? 例:自分の分身、あく までも舞台の中の一役者、など
・キャラへの愛着に、差はありますか?
●作風について。
・どんな作風が多いですか? 例:シリアス、コメディ
甘いかえろいか、もしくはその両方かです。たまにシリアス。
・ハッピーエンド派?バッドエンド派?
好きなキャラには基本幸せになってほしいので、ハッピーエンド派です。
・作中で「死」を書くことはありますか?
あります。OPではまだないですが、戦国はよく忠勝さんがお隠れになったなあ…。受が人外で不老長寿だと思ってたからなあ…。
・それに対する考えなど。
読むと切なくなるけどつい書いてしまうものだと思います。でも安易に使わないように心がけてます。
・恋愛は書きますか?
恋愛…を書いてるつもりですが…。
●創作の仕方について
・小説の書き方を教えてください。 例:登場人物を決める、 プロットを組む、書きたいシーンから書くなど自由に
二次創作なので最初にキャラありき。ネタが降ってくる→萌える→何かに書き留める→書きたいパッションが収まらなかったらフリーダムに起承転結まとめる(今書いてるように矢印で展開や台詞を繋ぐ)→話の最初から書き出す。でも大体堪えきれなくて、一番書きたいとこだけ書いて終わります。
・一話の所要時間は? 最短・最長なども踏まえて。
まちまちとしか…。基本遅筆です。ごく稀にタイピングの神が下りてくると数時間で一話。
・書いていて楽しいシーンを教えてください。
妄想の中の一番書きたいシーンですかね。あと、えろ。自重は投げ捨てるものだってばっちゃが言ってた。
・タイトルはいつ決めますか? また、タイトルへのこだわりは?
いつも話を書き終わってからタイトルつけてないことに気付きます。タイトルつけるの苦手なんです…。
作品の内容とリンクした名前をつけたいといつもない頭を捻りますが、大したものは出てきません。あ、あとできるだけ日本語でつけたいなあと思ってます。
・物語の始め方。プロローグをつけますか?
ません。そんなきちんとした物語書けない…!
・起承転結は意識してますか?
転と結は一応……。結>>>(超えられない壁)>>>転>>起>承な感じです。
でも大体ふわっとしか考えてません。よく話のラストが変わります。
・会話文と地の文、書きやすいものは?
地の文。ただし調子に乗ると無限に文字数が増える上に脱線します。
・中心人物を決め、その視点でストーリーを進めますか? そ れともバラバラ?
そんなちゃんとした話作り考えたことない…!(駄目人間)どっち視点で書きたいなあとか同じ出来事をそれぞれの視点から書きたいなあとか、ぼんやりした指向しかないです。時にはそれすらない。
・他に気をつけていることはありますか?
日本語がおかしくないか、書いた本人しか解らない文章になってないか(特に比喩表現)、一文が長すぎないか。それくらいかなあ…。
・創作の上で最も苦労するところは?
自分の愛と理想と妄想の折り合いをつける作業で四苦八苦してる気がします。
・自分の文章はどんな文章だと思いますか?(長所と短所も織 り交ぜて)あくまで自己評価。
色気が ない な…と…。あと地の文が多い。
・どんな文章が書きたいですか?
読んでくださる方の感覚に直接訴えられる表現ができるようになればいいなと。
あと、えろなら正直男性で言う抜けるような文が書けるようになりたいです。自重は404notfoundです。
・他人から言われた評価で印象に残っているものがあれば。
戦国のえろ文へのお言葉「上品なフランス書院」
身に余る光栄だと思いました。官能小説のドンじゃねえの…! しかし上品がどこからやってきたのか未だに解りません。局部の名称を出さないからか。
・お気に入りのBGMはありますか?
手持ちの中から適当に書いてる話に合いそうな音楽を流してる程度です。なのでその時々で聴く曲も変わります。普段よく聴くのは平沢進ですが、師匠は聴いてると煩悩が浄化されそうなのでBGMには使えません。
・追加したい質問があればどうぞ。
何で小説を書いてますか?(携帯/PC/ルーズリーフなど)
・答えて欲しい方に回してください。人数問わず。
アンカーで。気が向いた方はどうぞご自由に。

PR